101カレッジは「一般社団法人この道」が運営する就労準備支援スクールです

「一般社団法人この道」について
当法人は、不登校を始め問題を抱える子ども·青少年等と家族、 さらに地域社会と連携をし、子ども·青少年等の社会的自立と家庭の安定、 地域社会の持続的な発展に関する事業を行います。
子ども·青少年等の社会参画の機会の拡充を図るとともに、子ども·青少年等が地域社会と連携して、自然と調和し持続可能な社会づくりに寄与することを目的とします。
理事長あいさつ

戦後70年を過ぎ、時代は令和になりました。私たち日本人は、世界的に見ても誰もが豊かで平和な生活を送ることが出来る国に暮らしています。しかし、調査によると、世界の中での日本の子どもたちの孤独度ランキングは、 2位に大差をつけて圧倒的な1位だそうです。
少子高齢化が急速に進む日本で、 たとえば、多くの子供たちが学校という場を拒否し、世の中や大人たちへの不信感を募らせ、その尊い命、生まれもった個性を輝かせないまま、誰かに、何かに頼って暮らしていくのだとしたら、それをこのまま見過ごしていていいわけはありません。
私自身も学校へは通っていたものの、その環境の中では、与えられたその「才能」を認められることも、見出されることも全くありませんでした。そんな私ですが、15歳で家具職人を目指し、丁稚制度の中で技術を身に付けたおかげで、独り立ちでき、そして、今では多くの若者を一流の職人に育て世に送り続けていられるのです。
「家具職人」の私が、孤独や不安を抱える若者のために今何が出来るだろうと考えていたところに、 志を同じくする仲間に出逢い、若者たちを支援できるような場所を設立しようと一緒に奮い立ちました。
私が考えるその場所の形は、まず若者ひとりひとりに寄り添うことから始めます。そして、日本人なら誰にでもある「長所」や「才能」を生かせる仕事(職業)を体験してもらいたい。「長所」=「個性」です。本人やご家族が気付かなくても、私たちやカウンセラーと一緒に探しましょう。必ず見つかります。次は、その仕事のプロたちに直接指導をしてもらい、最終的には、楽しく働ける職場を探すことをお手伝いする。そして、その後もその人の人生が輝くように応援し続ける…、そういうものです。
木工ならば私が、料理や美容、販売に向いていると思われる生徒には、賛同してくれる一流の料理人、美容師、企業人などの友人知人が力を貸してくれるはずです。
また、設立する地、長崎県西海市は、 農業、 漁業などに関わる地元の皆様にご協力いただくことで、地域で若者を支援することによる活気が生まれ、時には、後継者不足に悩む人にとって救いになるのではないかとも考えています。
日本には、 眠っている若者のチカラがどれだけあるでしょうか。この宝を掘り起こすことこそ、今、日本で早急に取り組まなければと思っています。
私たちの『101カレッジ』が、その一助となれるよう尽力いたします。
2020年1月1日 秋山利輝
法人概要
事業内容
当法人では、101カレッジ及び精華学園アイランド校の運営を中心に以下の事業を行います。
- ひきこもり· 不登校の青少年の社会的自立支援事業
- 高校等通信制教育に関する事業
- 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する事業
- 障害福祉サービス事業
- 地球環境·自然環境の保全保護に関する事業
- 最先端技術を活用した産業の振興及び地域の発展に関する事業
- 地域を担う次世代の育成に関する事業
- その他、当法人の目的を達成するために必要な事業
役員
代表理事 | 秋山利輝(有限会社秋山木工 代表取締役社長) |
理事 | 谷山哲浩(社会福祉法人いたるセンター 理事長) |
理事 | 岡村精二(学校法人 山口精華学園 理事長) |
法人設立日
令和元年8月8日
所在地
〒851-3303 長崎県西海市西彼町亀浦郷727番地
0959-33-9013