年々増え続けている引きこもりやニート。そうなってしまう原因には、人間関係や家庭環境、ネット・ゲーム依存、進学や就職先での自信喪失、コミュニケーションが苦手など、その他にも様々な理由があります。
ある日、101カレッジのスタッフが「働こうとは思うけど、開放感があってコミュニケーションを取らなくていい仕事って何?」という質問を受けました。
一歩踏み出そうと考えているけれど、どうしたらいいのかわからない。どんな職業が自分に合ってるのか?
そういった若者たちに寄り添い、自立を支援する施設は全国各地にありますが、今回は101カレッジのように「田舎」に特化し、生きるチカラが身につくように支援する施設を3つご紹介したいと思います。
【岡山県】若者支援シェアハウス『人おこし』
岡山県北部の大自然に囲まれた、「人おこしシェアハウス」。
生きづらさを抱える若者たちが全国から集い、社会的自立をめざします。
仲間たちと一緒に、農園のお手伝いをしたり、料理やスポーツ、音楽活動、社会でお仕事する前の準備段階としてアルバイトをするなど、支援のある安全な環境で、さまざまな経験を積み、次のステップへと進んで行きます。

【お問い合わせ】
NPO法人 山村エンタープライズ
【住所】〒707-0012岡山県美作市田殿2921
【TEL】0868-73-0020
【MAIL】sanson.asia@gmail.com
http://hito.sanson.asia/
【富山県】Peaceful House はぐれ雲
「ピースフルハウスはぐれ雲」は、合宿型の自立支援塾です。
居場所づくり・自立支援・就労支援を行っています。
富山県富山市の南部に位置する稲作が盛んな農村集落にあり、農作業を通じ地域の方と触れ合い、地域のお祭りに参加することで人々との自然なコミュニケーション能力を培います。
共同生活では、家庭的な雰囲気を大切にし、感謝の気持ちと自立心を育み、協調性・忍耐力・自信を身につけていきます。

【お問い合わせ】
特定非営利活動法人(NPO法人)
北陸青少年自立援助センター Peaceful House はぐれ雲
【住所】〒939-2204 富山県富山市万願寺144番地
【TEL】076-467-0969 【FAX】076-467-3597
【MAIL】info@haguregumo.jp
https://www.haguregumo.jp/
【北海道・沖縄県】耕せにっぽん
耕せにっぽんとは、未来に希望を持てない若者達の自立支援学校です。
農業研修では、野菜を育てることで「感謝して生きる喜び」を学びます。
共同生活をすることで、生活習慣を整え協調性を学び、「人と向き合う心」を培い、コミュニケーションへの苦手意識を克服していきます。
就労研修では多くの人と触れ合い「人のお役に立つ喜び」を学び、実際に職場で実践できるよう、日々の生活の中で様々なことを身につけていきます。

【お問い合わせ】
農業生産法人 株式会社 耕せにっぽん
引きこもり・ニート・不登校の自立支援・社会復帰
【電話でのお問い合わせはこちら】0120-914-922
【住所】本社:北海道安平町追分青葉2丁目76-1
石垣島:沖縄県石垣市字桃里168-234
【TEL】0145-26-6880 【FAX】0145-26-6881
https://www.tagayase.com/
そして、101カレッジ。
長崎県西海市の海沿いの町にある「101カレッジ」は、若年層のひきこもりやニートを対象とする、農漁業やプログラミングをゼロから学ぶ6ヶ月伴走型の職業体験です。
様々な理由で引きこもりやニートになり、家族や自分だけではどうにもできないと思っている「あなた」に。
あなただけの「+1」を探しに一歩外に出てみませんか?
ここではまず地域の方と交流し、自然の中で遊ぶことに集中。
環境に慣れてきたら職業体験へ。
職業体験では、地元の漁師さんや、農家さん、木工職人など生きるチカラを持った「師匠」に「体験弟子入り」し、自分の適性を見つけ生きるチカラを身につけていきます。
さあ一緒に、ゼロから始めよう。新しい一歩を。
Published by