生徒ブログはじまります!

新しく101カレッジに入学しました。ひろです。

今後、ブログなど書く機会もあるかも知れません。楽しいところ、学べるところ、できたこと、共有していけたらと思います。
私が101カレッジに入学した経緯は父親にすすめられたからです。単刀直入に言えば、日本で授業料無料で就職支援、職業体験させてもらえるところがここしか無いと言われました。
実際入ってみて感じたのは、豊かな自然と、自分達で生活していける楽しさです。
学校のルールや教育面については開校して間もないこともあり、、スタッフと生徒達で考えていくことが多いです。
自分達で作る共同生活、あふれる職業体験の機会、入って数週間で感じたのは、成長できる可能性の素晴らしさです。
文章がもしかしたら大袈裟かもしれませんが、新しい生徒にはいい先輩として接して行きたいと思います笑
みんなで成長していきたいです。


今回は101カレッジの普段の1日の過ごし方について書きたいと思いました。

各自起床、掃除
8時活動開始
〜午前活動〜
12時昼ごはん準備
13時30分活動開始
〜午後活動〜
17時レポートで日々を振り返る
18時夕食準備
〜自由時間〜
23時就寝

夏は農家の仕事を体験するため早目になることがあります。
冬は学校の活動として、午前と午後、お仕事のお手伝いや、無人島の管理、などなど多種多様な授業があります。
基本的な生活は学生主体で行い、授業時間はスタッフの、先導の元、体を使っていきます。
夜は1日あったことをレポートにまとめて
7時までに夕食を作り、食べて片付けたら、遊ぶなり仕事や勉強をするなり自由です。
場合によって携帯電話は夜使わないようにすることも意識する必要があります。
生徒の生活習慣を改善するため、個別に対策が取られていきます。
基本的なことを学び、怪我しないように楽しく生活できます。

Published by