学生のひろです!
2021年になりましたね!今年もよろしくお願いします!
2020年の最後の101カレッジの行事で、餅つきとクリスマス会がありました。
26日の午前中に餅つき、午後にクリスマス会を行いました。
餅つきは、周りの方々から借りてきた物品を使って行いました。
学生だけでは到底無理で、たくさんの方にお世話になりました。
はじめての餅つきでしたが、地域の方々の協力を得られ無事30キロのもち米をつくことができました!
体力もはもちろん必要でしたが、幼少期から餅つきを経験してきた地元のおじいさま、おばあさまからのご指導がなければ絶対に成功できませんでした。地域の皆さん、本当にありがとうございました!



クリスマス会は生徒主体で行った始めてのイベントで、考えたことを形にすること、の難しさを実感できました。
イベントをするには、決められた時間で、計画、用意、宣伝、実行などをしないといけません。
クリスマス会であれば、決められた人数で、いつ何を用意できるかを考え、優先順位を決めていきました。
例えば、どれぐらい時間で飾り付けを豪華にするのか決めます。実際に作業して現状を見て妥協したり理想に近づけたりします。
作業は、大変だったので、体調を崩してしまう人もいました。
そうなってしまえばさらに改善が必要です。
買い出しなど、スタッフの手を借りた点もありました。いろいろと勉強になりました!



今回のクリスマス会はイベントの時期が悪く、人数は縮小してしまいましたが、大成功に終わりました。
私も仕事や趣味で、イベントを開いていきたいと考えているので、よろしくお願いいたします
Published by