こんにちは!職業体験学校101カレッジスタッフの加藤です。
今回は101カレッジが一人暮らしの練習におススメであることをご説明したいと思います!
101カレッジとは?
101カレッジは長崎県西海市にある農漁村で半年間寮に住みながら様々な職業体験を行い、自立した担い手を目指す学校になります。
就職するもOK。進学するもOK。移住してスローライフを送りながらゆっくり将来について考えるのもOK。
村ごとキャンパス、無人島(田島)キャンパスが101カレッジの特徴です。

一人暮らしの練習におススメの理由3点!
①寮生活で基本的な家事や地域付き合いをサポート
寮では基本的に自分のことは自分でやります。買い出しはスタッフが行ったり学生と一緒に行きますが、調理は基本的に学生たちで行います。
加藤も時々サポートに入りますが、地域の方々が優しく料理を教えてくれるので101カレッジの学生は少しずつ料理が上達していきます。
スマホを片手に調理している学生もいて関心です。

②卒業後の住まいの選択肢が複数ある
学校の近隣には比較的賃料が安い古民家やアパートがあるので一人暮らしがすぐできます。空いてる部屋を貸出してくれる地元の方もいます。
もし住居がすぐに見つからなかった場合は101カレッジの寮に住むこともできるので安心です。
また、一人暮らしをはじめてしっかり自立するまで加藤がしつこいくらいに連絡をすると思います。

③入学中に時間やお金の管理を徹底します
一人暮らしとなると最低限の知識やお金が必要になります。
敷金とは?礼金とは?ガスの契約ってどうする?電気の契約は?どこで必要な家具が買える?停電したときは?ゴミ出しっていつする?
などなど知っておかなくてはいけないことが多々あります。学生は101カレッジに在学している間にいろんな疑問を解消したり、経験を積むことでスムーズに一人暮らしできます。
一人暮らしにかかる金銭的な部分も一緒に考えることで必要な収入や支出の抑え方を学ぶことができます。

まとめ
一人暮らしの練習に最適な理由3点まとめてみました。
・在学中に基本的な家事やコミュニケーションを会得できる
・卒業後すぐに一人暮らしできる体制が整っている
・一人暮らしに必要最低限の知識が学べる
101カレッジは引きこもりや不登校でも自立できるようにサポートしています。
わからないことがたくさんあって当然。知らなくて恥ずかしいことなんて何もありません。なんでも聞いてください。スタッフがわからないことも多々あるので教えあいながら過ごしていきましょう。それではまた!!











101カレッジの日常
Published by