先日、近所の人から自転車をもらいました。
「生徒さんが使えるような自転車をどなたか持っていませんか」
ってご近所さんに募集したら、お隣さんが
「使っていないのがあるけどパンクしているからよければ使っていいよー」
-ということで。
ありがたくいただき、自分たちで修理しようとしたら、タイヤに空気が入っていなかっただけでした。
もしかしたら、自転車をもらうことに気を使わなくていいようにという配慮だったのかもしれません。
あたたかい心遣いです。
101カレッジのシェアハウスは、美しい海や山を臨む自然に囲まれた環境にあります。
「自然環境が良い」と聞くと、「お店とか近くにあるの?」って思いますよね。わかります。
では、自転車でぶらっといつもの店に行ってみます。
自転車に乗って……

カレッジハウスのある亀浦地域は田島のある大村湾に面していて、山と海にはさまれている長崎らしい凸凹地形です。
山のほうには田畑があり、海側は小さな港があり漁船がたくさん止まっています。
海沿いの国道242号の道路沿いに住宅やお店が並んでいます。
では、行ってきまーす。

重屋にアイスを買いに

101カレッジハウスから自転車に乗って約3分ほど行くと、駄菓子屋さん「重屋」さんに着きます。


ここは近所の子ども達がお菓子を買いに集まる場所で、アイスやジュースが売っています。

今日は何のアイスを買おうかな。

君に決めた!
定番の皆さん、そろってます。
シェアハウスから近いので、アイスが溶ける前に帰れます。
スーパーなら、なんでも揃うスーパーウエストへ
さて、もう少しいろいろと買いたいときは、もう少し遠くまで行かなくてはなりません。
車に乗ってぶらりと10分、自転車なら30分程度行くと、地元の住民御用達のスーパー「スーパーウエスト」があります。

ここは食料品からちょっとした日用品まで、いろいろなものが揃います。

お菓子にアイスもこの品ぞろえ!!


お惣菜コーナーも充実していて、手ごろなお値段で美味しいお寿司が買えます。地元民に愛されているお店です。
地元の野菜・魚なら、直売所「とれたて処」
スーパーウエストのすぐ近くに、「とれたて処」という直売所があります。

こちらは地元でとれた野菜や魚、お豆腐に乾物、お惣菜やお菓子、夏にはカブトムシも売っています。

7月の今はスイカがたくさん並んでいます。
鮮魚の生け簀は、見ているだけでも楽しいです。

まさにとれたて!
お店で作物と再会、なんてことも
重屋はともかく、スーパーウエストととれたて処は自転車で行くにはちょっと時間がかかります。
もちろんスタッフの車に乗せてもらうことができるので、無理に自転車旅をする必要はありません。
101カレッジの生活やカリキュラムで触れた農作物や海産物が、こうしたお店に並んでいることがあります。
これまで消費者側の立場だったのに供給側の目線で商品を見るとまた違って見えることでしょう。
普段のお店は、この地の産物のめぐりを学べるところでもあります。
101カレッジでお会いしましょう!
というわけで、今回は101カレッジ周辺にあるお買い物スポットをご紹介しました!
Published by