『高校生無人島教室~生きること、はたらくことを考える~』 DAY2

朝食づくり

DAY2は、朝食づくりからスタートしました!

準備にとりかかります。トマト、レタス、キャベツ、ハム、チーズ、カレーもありますよ。

食パンに自分で好きな具材をのせてサンドします。

サンドイッチをプレートに挟んで

コンロの直火で焼くと完成。部屋中に香ばしいにおいが広がりました!

みんなでいただきます!

牡蠣の収穫体験

朝食を済ませて101カレッジへ移動し、牡蠣の収穫体験をしました。

ゴーグルと軍手を装着して準備OK! 入江さんに教わりながら収穫した牡蠣を取り出します。

包丁の背を使ってガンガンやります。

次は牡蠣の身を取り出す作業。

包丁を使って殻を外し、身を取り出します。

自分たちで収穫した牡蠣は昼食の材料に!

昼食づくり

とれたての牡蠣を使って牡蠣フライを作りました!

みんなで楽しく昼食づくり

美味しそうに揚がりました。

牡蠣フライ定食の完成です!

いただきます!自分たちで収穫した牡蠣を料理してみんなで食べる。まさに食育です。

無人島田島でビーチクリーニング

午後は無人島田島へ渡り、ビーチクリーニングとハワイの古典フラであるカヒコを体験。

人間も自然の一部。生きることを考える上で、自然との共生を体感することは大切です。

最後に、この無人島教室の振り返りとして

「ソロ」という、一人になって考える方法で、20分ぐらい誰ともしゃべらず、一人になれる場所で自分の感じたこと、気づいたことを考える時間を過ごし、その後にみんなで円になって一言ずつコメントをシェアし合いました。

無人島教室、無事に終了!

1泊2日の高校生無人島教室、無事に終了しました。帰りは牡蠣をたくさんおみやげに持ち帰りました。

おまけのDAY3

じつは、この無人島体験が無事に終了した直後、男子3名がもう1泊したいと延泊申請!

ということで、予定外のDAY3、島のお手伝いとしてコンポストづくりをしてくれました!おつかれさま!

Published by